松島散策に引き続き、次は、国宝瑞巌寺に行きました。


敷地内がとても立派でした。

木がこんなに高い(@_@)

地蔵菩薩半跏像

観音様?も何ともゆったりとお座りになられて・・・

こちらは鬼瓦。
大きい〜〜!

伊達家の菩提寺だったゆえのこの立派さでしょうか。

中門のほかに御成門あり。


この洞窟遺跡群が素晴らしく、天然の岩窟を利用した供養所になっていました。
古くから、「奥州の高野」と呼ばれていたそうです。



天然の洞穴で危ないのか、近づくことはできないようになってました。

傘でお化粧されて、華やか〜〜


瑞巌寺はとても立派だったのですが、すぐ隣接する円通院は、お庭がこぢんまりと美しくて、そちらもとても良かったです。


東北で早い紅葉を楽しめて得した気分でした。


きれいだったな〜〜

円通院 三慧殿は、伊達光宗の霊屋だそうです。
きらびやか〜

このあたりにも、洞窟遺跡

いやー、お庭がほんとに美しかった。

なぜかバラが・・・?

伊達藩の支倉常長が日本で最初にバラをヨーロッパから持ち帰ったんだそうです。

最後にもう一度紅葉を楽しんで、仙台駅に帰りました。

ちなみに仙台⇔松島海岸は電車で約40分。
松島はそうでもなかったけど(笑)、円通院がとても綺麗だったので、松島に行ってよかったです。
仙台のお宿は、ドーミーイン!
仙台にドーミーインは5箇所もあってびっくりです!
私は野乃さんに泊まりたかったのですが、仙台駅から徒歩12分というのがネックで、迷った末、徒歩6分の青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEXの方にしました。
うん、ごく普通のドーミーインだ(笑)




お部屋も大浴場もサービスも、ごく普通のドーミーイン。
でも、この「ごく普通」が大事!
ほんとに、フツーに快適なんですもの。
お風呂上がりにコーヒーとアイスをいただいて。

夕ごはんは駅ビルのあさひ鮨さんへ。

えー、フツーに美味しかったのですが、フツーかな(^_^;

駅ビル内に、牛たん通り・すし通り・ずんだ小径 とあるのがユニークですよね。
お腹に余裕があれば、はしごしたいけど、2店は無理だわ〜。
せめて、ということで、全国割でいただいたクーポンを使って、ずんだ餅を買い食いしてこの日は終了。



敷地内がとても立派でした。

木がこんなに高い(@_@)

地蔵菩薩半跏像

観音様?も何ともゆったりとお座りになられて・・・

こちらは鬼瓦。
大きい〜〜!

伊達家の菩提寺だったゆえのこの立派さでしょうか。

中門のほかに御成門あり。


この洞窟遺跡群が素晴らしく、天然の岩窟を利用した供養所になっていました。
古くから、「奥州の高野」と呼ばれていたそうです。



天然の洞穴で危ないのか、近づくことはできないようになってました。

傘でお化粧されて、華やか〜〜


瑞巌寺はとても立派だったのですが、すぐ隣接する円通院は、お庭がこぢんまりと美しくて、そちらもとても良かったです。


東北で早い紅葉を楽しめて得した気分でした。


きれいだったな〜〜

円通院 三慧殿は、伊達光宗の霊屋だそうです。
きらびやか〜

このあたりにも、洞窟遺跡

いやー、お庭がほんとに美しかった。

なぜかバラが・・・?

伊達藩の支倉常長が日本で最初にバラをヨーロッパから持ち帰ったんだそうです。

最後にもう一度紅葉を楽しんで、仙台駅に帰りました。

ちなみに仙台⇔松島海岸は電車で約40分。
松島はそうでもなかったけど(笑)、円通院がとても綺麗だったので、松島に行ってよかったです。
仙台のお宿は、ドーミーイン!
仙台にドーミーインは5箇所もあってびっくりです!
私は野乃さんに泊まりたかったのですが、仙台駅から徒歩12分というのがネックで、迷った末、徒歩6分の青葉の湯 ドーミーイン仙台ANNEXの方にしました。
うん、ごく普通のドーミーインだ(笑)




お部屋も大浴場もサービスも、ごく普通のドーミーイン。
でも、この「ごく普通」が大事!
ほんとに、フツーに快適なんですもの。
お風呂上がりにコーヒーとアイスをいただいて。

夕ごはんは駅ビルのあさひ鮨さんへ。

えー、フツーに美味しかったのですが、フツーかな(^_^;

駅ビル内に、牛たん通り・すし通り・ずんだ小径 とあるのがユニークですよね。
お腹に余裕があれば、はしごしたいけど、2店は無理だわ〜。
せめて、ということで、全国割でいただいたクーポンを使って、ずんだ餅を買い食いしてこの日は終了。

コメント